畳と〇〇は やっぱね-

晴れやかな五月  いかがお過ごしでしょうか?

畳と〇〇は新しいのがやっぱよーござんすよね

〇〇は想像にお任せいたします。はい。

15年経過した畳

建て替えして15年・・・・一度も畳を交換していないということで

表替えではなく新品の畳に交換いたしました。

汚れもひどいので表替えではなく新品に交換

テレビ台の跡が積み重ねてきた生活の歴史を感じさせてくれます。

古い畳のはがし作業

 

畳を剥がす職人の動きは軽やかでございます。

新品畳を入れる前に採寸

新しく新畳を入れる際の寸法と角度、取り合いを確認していきます。

新品畳を入れる前に採寸2

二人の職人の専門用語の掛け合いで仕事が進んでいきます。

お客様の奥様の親戚も畳屋さんをやっているということで

畳の見積もりで4つのランクの提案をさせていただき
一番質の高いものを選ばれました。

さすが御目が高い。

古い畳の廃棄

 

今、畳のゴミ処理も厳しくなっており、金額も値上がりしていますので
ご理解のほどお願い申し上げます。

新品畳を設置

 

はい。完成です。いいですねーーー。新畳は・・・・

〇〇の意味分かりますよね?

一度失敗している私にとっては切実に思う今日この頃です。はい。

軒天が泣いている

五月雨(さみだれ)から五月晴れとなった今日
仕事日和の良い一日でございました。

さみだれ・・・・良い響きですよね。
どうして5月の雨と書いて さみだれ というのか・・・

どうして5月と書いて さつき と呼ぶのか・・・

意味は、どうでもよくて、この言葉の響きがなんともいえません。

さて今日は、軒天が泣いている と題しまして
軒のベニヤ交換工事での出来事を紹介いたします。

軒天施工風景1

軒天施工風景2

全面的に腐っていまして、全面交換となりました。

軒天施工風景3

腐るということは、生きているのでございます。
木も生きているのでございます。

軒天施工風景4

生物だけが生きているのではなく、鉄も、風も、絵画も、
海も、音楽も、鏡も、お金も、写真も、色も、石も、地球も
この世にあるそして、目に見えないものさえも厳密に言うと
生きているのでございます。

軒天施工風景5

そして人間だけが、意識というものを与えられ、生かすも殺すも

その人間の意識によってどうにでも変化できるということなのです。

軒天施工風景6

家も生きている・・・・

家が痛んでますよ きれいになりますよ リホームしましょう。

分かっているのです。分かっているけど簡単にできない
お宅もあるのでございます。

そして、やっと現実に工事ができるお客様と接するとき
家に愛情があるからこそ、遅かれ早かれ工事をしたのです。

手遅れになる前に早めの対処・・・・・

それも分かっているのです。でもできない事情もあるのです。

寡黙なご主人とお会いして、弊社を選んでくれたとき
寡黙であればあるほど心が動かされるのでございます。

お客様もどこの業者に頼むか選択するように
業者も同じ人間なのでございます。

心動かされるお客様もいるのでございます。

仕事をさせていただく前に 生きているのです。

生きているということは感情があるということなのです。

軒天施工風景7

仕事と私情を挟んではいけない・・・・・

いわゆる命にかかわる仕事、失敗の許されない生産業の仕事、
勝負の世界に携わる仕事となれば、そんな生易しいものでは
ありません。

しかし弊社の仕事は、失敗はあってはいけませんが、失敗の
許される、むしろクレームだらけの業種かもしれません。

それを さも 完璧にできる虚勢でウソの 優良会社に演出したいとは、
思っていないのでございます。

 

完璧な仕事をした・・・でもお客様は満足していない・・・・・
満足してもらうまでやり直しができる仕事なのです。

甘えではありません。
失敗は絶対許されない 結果だけがお客様の評価の仕事と
失敗は許される お客様が納得していただく確実な仕事の
違いと思っています。

軒天施工風景8

このブログもただの工事日誌で終わらせたくはございません。

それでは面白くないし、生きていないから飽きられてしまう・・・・

 

生きた文章で生きたブログを表現できれば、きっと共感していただく
方たちに伝わると信じているのです。

生きた文章表現は個性という感性なので 猿真似というパクリはできても
相手に伝える思いは真似できないのでございます。

軒天施工風景9

「軒天が泣いている」 それに愛情を注いだのは
愛家職人会社のナイガイセルフを選んでくれた
施主のお客様なのでございます。

軒天施工風景10

東大試験より難しい?

今日は一日中五月雨 (さみだれ)が全てのものを濡らしていきました。

屋根からつたわる雨水を受ける雨樋の活躍する時でもあります。

今日は雨樋設置工事の様子を紹介いたします。

雨樋設置工事1

築14年経ちました、こちらの雨樋は屋根施工の設計で
角の部分が屋根に隠れるように中に入っている状態でしたので
雨水を受けきれず、下にバシャバシャ落ちてしまうということでした。

サンダーで屋根の一部を切り落とします

下の写真 分かりづらいと思いますが、新しく設置した雨樋の
取り合いがやはり、芳しくありませんでしたので、
サンダーで削り落とし屋根と樋の調整を行いました。

雨樋付近の屋根調整

雨樋付近の屋根調整2

さて、私も今の精神年齢で学生にフィードバックしたなら
東大にでも行って勉学に勤しみたいとつくづく思う今日この頃ですが

東大はIQが高ければ私でも合格できると思います。 冗談です。はい。

しかし、今回現場撮影して現場の様子を拝見させていただきましたが

職人の工事の経験という勘と按配は東大試験より難しいのでは・・・
と本気で思っていませんが、そう感じました。

雨樋設置後、水流試験

ペットボトルの水を流しているのは、流れた水が異常なく雨樋に
つたわっていくか試験してるところでございます。

私より何年も人生を生きてきた職人魂の諸先輩と意見を
交わしながら無事工事終了と相成りました。

雨樋設置後、水流試験2

下塗の識別

さて今日は下塗塗料の識別と題しまして
下塗の施工にも外壁の用途に応じて塗料の種類も
違います。

今日私は、お腹の調子が悪くて、病院に行きました。
大したことなければいいのですが、この歳になると健康に
気を使います。

ですがそのときの医師の応対が

「とりあえず 薬を渡しときますので様子を看てください」

「先生 レントゲンで見なくて大丈夫ですか?」と低調に尋ねたら

「レントゲン診ても分からないから 薬で様子看てください」
と言われました。

様子を看て薬で治ればいいですけど、患者として原因を知りたいのも
なってみて分かるものです。
しばらくそれで様子を看ますが、その時思いました。

住まいのドクターが私なら、仕事を依頼するお客様は住まいの
患者様なのです。

「お客さん 家が傷んでるみたいだけど、とにかく ほら
ここに良い最高級の塗料があるから これ塗っときましょう」

「どうしてですか」

「やだなーー 決まってるじゃないですか 最高級だからですよ」

これに似ています。

お客様は住まいのドクターの言うことを信じてそれに従います。

ところが最高級の塗料を塗っても下塗りを塗る基礎知識がなければ
猫に小判でございます。

モルタル部分に下塗り

金額が高ければ悪徳と言われ、安ければ手抜きと言われる。
では適正価格とはナンなのでしょうか?

お客様が決める金額でしょうか? 予算の中で考えるならば
そうかもしれませんでは、

「先生 お腹痛いから 足の裏にサロンパス貼って へその周りに
目薬をしこたま塗れば直ると噂で聞いたんで そうしてもらいます」

「分かりました そう言うなら患者さんのためだ そうしましょう」

となったら どうします?

健康ブームの昨今。健康でいられるなら死んでも良いと言うおかしな
話になりませんか?

 

「どこでその噂を聞いたんですか?」

「みんな言ってますよ つい最近も雑誌に載ってましたよ」

「そうですか ケガとか外傷ではないので外部からは考えられません
手で触ってみても 内視鏡で看ても問題はありません ただ私が
思うのに ストレスからくる疲労が普通腰にくるものが 下腹部まで
伝わってきたのではと思います」

「じゃー 先生 レントゲンで調べてよ」

「今はそこまでする必要はありませんよ レントゲンを撮れば何でも
解決すると思わないでください レントゲン撮ることで放射線による
身体のダメージのほうが今回は大きいと思います

痛み出したのは昨日からですよね そうしたら薬を3日分出して
おきますので これで様子を看てください 大丈夫ですから
もし何かあったらまた来てください 」

大きい面はローラーを使用して下塗りしていきます。

患者さんが今求めているものは言葉からくる安心と原因についての
対処の説明なのでございます。

理屈じゃないんだよ 治ればいいんだろ・・・・そうかもしれません。

でもそう言われたらそこには二度と行きません。なぜなら

医者はそこだけではないからです・・・・・

だけど 看てもらうのはやっぱあなたですよ  と、言われたいですよね。

下塗り前と下塗りした個所

理屈ぽくて申し訳ございません。

でもこれが本当の営業力だと思います。

口から出負かしでもなく、技術の腕の良さだけではない
お客様が納得する安心感と確信を与える関係だと思います。

樋もしっかり養生して下塗りしていきます。

前置きが長くなってしまいましたが

下塗の役目は既存塗膜と新しく塗る上塗の密着を助け、上塗の
吸い込みが少なくきれいな仕上がりにさせてくれます。

下の写真をご覧ください 下塗材が塗れている箇所と塗れていない
箇所がございます。

これは既存の性質によって塗って良いか悪いか、適材適所塗料を
識別しなければなりません。

モルタル部分はエスケー化研 ソフトサーフSGを使用して下塗り

最初に白く塗れている箇所がモルタル部分でモルタル専用の下塗材です。
エスケー化研 ソフトサーフSG  使用

後の箇所がサイディング専用の密着性を吟味した下塗材です。
エスケー化研 スーパーシーラー 使用

サインディング部分はエスケー化研 スーパーシーラーを使用して下塗り

屁理屈はいけませんが、専門知識の説明は日々勉強でございます。

サインディングシールコーキング

モルタルの外壁が少なくなり、現代の新築ではサイディングが
主流でございます。

サイディングの場合はモルタル壁に比べて塗装塗り替えサイクルは
長くなります。

しかしこのサイディングジョイント部分のコーキングとコロニアル屋根は
定期的に工事をしなければなりません。

今日はシールコーキング作業の様子を紹介いたします。

※このお宅の外壁はサイディングよりもランクが良い磁器タイルです。

磁器タイルのジョイントが劣化

〇カッターや専用金具で既存の塗膜を撤去除去いたします。
これが結構手間隙掛かるのです。

磁器タイルのジョイントシール部分剥がし

 

磁器タイルのジョイント剥がし完了

〇撤去した箇所にマスキングテープできれいに仕上がるよう養生します。
その後密着性をよくするために専用プライマーを塗布していきます。

磁器タイルのジョイント部分マスキング

〇シールコーキングは正式にはシーリングと言うのですが、水を止める
(シールする)と言う意味にちかいと思います。

 

磁器タイルのジョイント再施工前にマスキング

外壁塗り替えの場合は、塗料の密着をよくするために
ウレタンコーキングを弊社は使用しますが、今回の建物は
磁器タイルなので耐久性の良いシリコンコーキングを使用しました。

磁器タイルのジョイント部分にシリコンコーキング注入

長年、雨や太陽熱で傷みだしたコーキングは、なぜ打ち変えなければ
ならないかと言うと、コーキングの粘土収縮をつかさどる可塑剤の効力が
無くなり、ぱさついた塗膜はいつしか割れ、穴が開き、そこから雨水が
浸透していくのでございます。

そうなる前のメンテナンスが必要不可欠になるのでございます。

お客様に大変喜んでいただきました。

シリコンコーキングが乾いたらマスキングテープを剥がして完了

屋根風の力

五月晴れの今日。

下の写真をご覧ください。

少し釘が頭を出しております。

屋根釘緩み

これは大屋根棟の部分で、打ち付けてある釘が
長年の風などで瓦が動き浮いたりを重ねて釘が
緩みだした光景です。

屋根釘浮き

ちょっとしたこのような現状が瓦が外れたり、浮いた釘の穴から
雨が進入していくのです。

釘埋め込み

釘を元に戻し、透明のコーキングで水漏れしないように釘頭を
固めました。

釘頭打ち付け

現状の釘を打ちつけましたが、この釘も外れて無くなって
しまたら新しい釘を打ちつけます。しかしその釘が長すぎたりしたら
下地材を貫通してそこから雨漏りになることもありますので、
安心して施工してくれる業者に頼みましょう。

屋根釘コーキング

けっして突然の飛び込みで、無料で点検しますという言葉に乗っては
いけません。
素人のお客様はそう簡単に屋根に登ることができません。
確認することができない場所をどこの馬の骨かも分からない
業者に委ねるのは大変危険でございます。

 

屋根釘コーキング2

一番大切なことは工事を終えた後にメンテナンスに来てくれる
お付き合いのできる業者を独自で作り上げるのが必要と感じます。

屋根釘コーキング3

破風板トタン取り付け

夏ですねーーーーはい。

今日のブログは昨日の続きでございまして、

板金トタン破風板巻き込み工事編のその2として
お届けします。

トタン破風板取り付け施工前

昨日の現場と違うお客様の外壁工事に伴い
ご覧のように既存の塗装塗膜が剥がれてきており
お客様から塗装にはしたくないということでしたので
屋根・外壁サイディング工事を賜りまして、破風部分を
トタンで巻き込みました。

破風板取り付け前

雨樋も交換したので、撤去した後、破風のモルタル部分を
サンダーで削り落としフラット状態にさせていきます。

破風板施工前にモルタル部分をフラットに加工

平らに削り落とさないでトタンを取り付けると、既存のモルタルの
凹凸部分がもろに出てしまい、見栄えがよくありませんので
できる限り平らにしていきます。

破風板取り付け風景

手間隙は掛かりますが、これが最善の方法でございます。

破風板取り付け施工後1

ナイガイセルフは塗装に特化していますが、塗装だけの観点
からではなくお客様の要望に答え、それが最善の施工で
あるならば、塗装以外の技法も提案できる会社であります。

塗装よりもコストは掛かりますが、長い目で考えたら、
この施工にして正解だと考えます。

 

破風板取り付け施工後2

ゴールデンウィークも終わり今年一番の暑さになりました。

寒いのも嫌ですが暑いのも何とかして欲しいと思う
私の心は熱いものを秘めて生きたいと思っております。

 

破風板板金トタン巻き込み工事1

今回の現場は築14年の磁器タイルの外壁でございまして
一度破風板を塗装し直したらしいのですが、剥がれとシミが
発生しており、塗装しなくても持たせる施工にして欲しいと
施主様から要望がありましたので、板金トタンで巻き込むことに
致しました。

破風板板金トタン巻き込み工事2

破風板もフラット状態ではなく段差のあるつくりになっていましたので
普段よりも手間が掛かります。

破風板板金トタン巻き込み工事3

雨樋も全交換していただくことになりましたので
作業的には樋を撤去して行えたので助かりました。

 

破風板板金トタン巻き込み工事4

 

破風板板金トタン巻き込み工事5

 

破風板板金トタン巻き込み工事6

 

破風板板金トタン巻き込み工事7

 

破風板板金トタン巻き込み工事8

 

破風板板金トタン巻き込み工事9

 

破風板板金トタン巻き込み工事10

これで塗装の塗膜が剥がれるということはなくなります。

色合いと仕上がりに大変満足していただくことができました。

雨樋泥土清掃を高圧洗浄機で水洗い洗浄

寒ければ寒いで文句を言い。
暑ければ暑いと、ぐだをまく、いつもながら勝手な私の
顔面を5月の日差しがてりつけます。

ゴールデンウィークで高速は渋滞のラッシュでございました
今日皆様いかがお過ごしでしょうか?

弊社は休みなく、昨日から始まった現場の
水洗いの様子を紹介いたします。

水洗い洗浄前に足場を組み立てます

今回の現場はご覧のとおり外壁が磁器タイルでございます。
工事内容は

  1. 破風板を塗装ではなく板金トタンで巻き込む
  2. 雨樋を全交換
  3. 軒天保護クリヤー・一部トタン・モルタル塗装工事を賜りました。

雨樋の手で取れる泥や埃を除去

 

ベランダ波板屋根を一時外して作業します。

工事に対して、ベランダ波板があると作業ができませんので
撤去します。これにより水洗いも隅々までよく洗うことが可能です。

高圧洗浄機で手で取り切れなかった雨樋の汚れを流します。

年数が経つと土埃やごみそして枯葉などがたまって雨水の流れを妨げる
ことになり本来の雨樋の役目をしなくなります。つまりをなくし水の流れを
良くさせます。

高圧洗浄機でキレイに洗い流します。

磁器タイルには薬品を使って頑固な汚れを落とし、その上から
保護材のクリアー塗装という商品があるのですが
今回はノーマルな水洗い洗浄で作業工程になりました。

網戸やサッシ回り、ベランダ床もきれいに洗い流します。

アミ戸やサッシ周り、ベランダ床デッキの隅、カーポートの屋根の
コケ、汚れもこの洗浄でかなりきれいになります。
是非お試しあれ・・・・

雨が降る前に雨樋設置

5月になりました。

5月初日午後から雨。外工事には、ない頭を悩ませます。

五月雨( さみだれ )もいいですが、仕事は五月( さつき )晴れが
よーござんす。

 

雨樋設置工事1

昨日の晴天の祝日に塗装を終わらせた現場の外壁の白が
素晴らしい美しさに甦りました。

雨樋設置工事2

天気予報で今日が崩れると聞いていましたので、工程も順調に
進みましたので1日早めることができました。ですので、
明日やる雨樋設置工事を今日行ったしだいです。

雨樋設置工事3

私としましても、雨が降る前に雨樋を設置したいと思っていました。

現場監督からも先日土曜日夕立が降り、雨樋がなかったため、足場
ネットシート等の土埃が外壁についてしまった( 中塗の段階で )と
報告がありましたので、そうなる前に工事を終わらせたいと思いました。

雨樋設置工事4

次の現場も詰まっていましたので、職人も予定より多く加わり
午前中で完了いたしました。

雨樋設置工事5

日ごろの行いが良いのか分かりませんが、
仕事が終わりかかったときに雨が降り出してきました。

采配がバッシっと決まると心はサツキ晴れでございます。