B吹付工事

No.625 カップガン

| コメント(0)

今晩は薄井宣正です。

10月に入りました。今日は朝から雨でしたので、
外部工事は中止です。

昨日の段階で雨を想定していましたので、昨日
日曜日でありましたが、全ての現場を施主様の許可の下
仕事を行いました。

二つの現場で同時雨戸塗装が重なりました。

今日は塗装施工技術の中の吹き付けカップガンの様子を
紹介いたします。

RENAME_AUTO_20081006_83.jpg

雨戸の形にも色々な形パターンがあります。
波の打った写真のような雨戸を刷毛で塗るのは時間が
掛かります。

吹き付けの場合は、養生に手間が掛かりますが、養生が
終われば、とにかく早い。
早いし刷毛塗りよりもとてもきれいに仕上がります。

RIMG8302.JPG

この現場の雨戸枚数は大小合わせて24枚。
ベランダを作業場として完全養生で完璧な仕事ができました。

RIMG8304.JPG

溶剤系ウレタン塗料でしたので、少し匂いがこもりますが、
乾燥時間も短く、美しい仕上がりになりました。

RIMG6759.JPG

もうひとつの現場です。

色は白系ですので、これも刷毛塗りで行うと、かすれ、すけが、
生じて塗膜がかぶりません。

腕の良い職人達の吹き付けでむらがなく仕上がります。

さすがです。

カップガンとは、ガンの根元に塗料を注ぐカップのような
器のある機械の名所です。

塗装にも色々な技法があることを知ってくださいね。

RIMG6762.JPG

※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい。

No603 目地

| コメント(0)

今晩は 薄井宣正です。
今日は蒸し暑かったですね。
今施工している現場の塀をイメチェンしてみました。
施主のご主人が昔塗装したそうですが、石のブロックを
塗りつぶしてしまったことに、私は大変もったいないことを
してしまったなと思い、再生創造提案をさせていただきました。

RIMG7495.JPG

現場も終わりにさしかかっていて、すっかり満足していただいた
施主様から
「薄井さんに任すよ」
と言っていただき、私の好き勝手な施工をさせていただきました。

RIMG7498.JPG

先ずはブロック塀の目地をカチオン系セメントフィーラーで平らに
均していきます。こまめに4回下地処理をしました。

RIMG7499.JPG

そして、石のブロック塀に関しては、目地を生かしてみました。
これが今回のキーポイントです。

RIMG7506.JPG

下塗サフェーサーを塗り、
目地を黒色で塗装した後に養生する目地用両面テープを
貼っていきます。手間のかかる作業です。
でもです。いいものを作るには、この手間隙が必要不可欠
なのです。

RIMG7508.JPG

もう一度言います。今回の施工のキーポイントです。

RIMG7511.JPG

歩行者等外部に吹きつけ塗料が飛ばないようネットシートを
張ります。

RIMG7515.JPG

石目調特殊塗料1回目の吹きつけです。

RIMG7516.JPG

RIMG7521.JPG

1回目の吹きつけが終わり、1回目のテープも剥がしていきます。

RIMG7522.JPG

さー2回目の吹きつけです。

RIMG7523.JPG

目地を埋めたブロック塀は違う種類の塗料を吹き付けました。

RIMG7527.JPG

RIMG7528.JPG

ご覧下さい。完璧な仕上がりです。

目地を残すことにより、石目調が引き立ち、高級感が増します。

今回の現場のキーポイントになる作品と相成りました。

RIMG7529.JPG

※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい。

№566 弾性リシン吹き付け工事

| コメント(0)

冬は必ず春となる。

穏やかな日曜日いかがお過ごしましたでしょうか?

今日は先日完了いたしましたリシン吹き付け工事現場の
紹介をさせていただきます。

RIMG5786.JPG
【左側が電動コンプレッサー 右側ガソリンエンジン用コンプレッサー】

吹き付け工事とは手作業ではできません。
ローラーなどの手作業には、手作業なりの良さはありますが、
吹き付けのような機械で行う工事は手作業にはできない
技術があるのです。

機会とは、コンプレッサーという電動の物からガソリンエンジンの
ものまであります。ナンと言ってもガソリンエンジンのほうが
圧力が強く、それによってパターンもいろいろ変えることができます。

RIMG5787.JPG

今回は弾性リシンを使用しました。水性のため、程好い粘りの調整は
真水を希釈して行います。
多すぎても少なすぎてもいけません。
職人の腕と材料のマニュアルが頼りになります。

RIMG5790.JPG

下塗のシーラー塗り、中吹き塗装をした後の仕上げ吹きの様子です。

RIMG5791.JPG

吹き付けの場合、撮影するのが大変です。なぜかというと吹き付けで
飛び散った塗料が飛んでくるからです。

このときの私は作業着ではなくスラックスのズボンをはいていました。
案の定塗料が付いてしまいました。

RIMG6078.JPG

仕上がりは完璧でございます。はい。

※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい

№555 ビーナスコート吹きつけ

| コメント(0)

寒い日が続きますが、お元気ですか?

寒い中今日も職人さんも頑張ってくれています。

今日は室内の天井ボード吹付け塗装工事について
紹介します。

RIMG5782.JPG

材料は天然素材のビーナスコートを使用しました。

ビーナスコートは保湿効果などの用途で化粧品の原料にも使用されるコラーゲン。
人間の体重の16%がタンパク質ですが、その内の30~40%がコラーゲンで構成されるというほど人体にも必要不可欠な成分です。そのコラーゲンを、通常は廃棄される卵殻膜から採取したのがコラーゲン・ビーナスコートです。
捨てられるはずの卵殻膜を有効に活用することでエコロジー性にも優れ、石油製品を一切使用しないことで安全な仕上げ材となりました。(日本建築仕上げ工業会ホルムアルデヒド規制商品登録0309032F☆☆☆☆)
しかもコラーゲンは約10万個の分子量を持つ繊維構造になっていますので、壁面に生じやすいクラックの防止にも効果があります。

RIMG5781.JPG

自然派化粧品にも使用される天然火山灰を配合し、安全性を追求しています。
塗装にも左官仕上げにも使用できる独特の材質は、この水性「火山灰クリーム」によるものです。
また、天然火山灰の持つ可視光光触媒効果で、ホルムアルデヒドやアンモニア臭などを吸着分解します。
従来の光触媒製品は「紫外線」が必要でしたが、コラーゲン・ビーナスコートは、単なる「光」のみで機能を発揮する「可視光型光触媒」で性能がさらにアップ。Low-Eや防犯ガラスなどを使用したUVカット対応の住宅でも機能を発揮します。

RIMG5783.JPG

この塗料はローラーでも施工ができますが、
天井の場合、吹き付けのほうが継ぎ目が出ず仕上がりが
きれいです。

※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい。

No.302 外壁吹付け工事

| コメント(0)

塗装工事には一般に刷毛塗り・ローラー塗り・土壁などのコテ塗り
そしてガン吹き等による吹付け工事に分かれます。

今回は吹付け工事について分かりやすく説明させていただきます。

ooo 010.jpg

コンプレッサーという機械を使用し圧をかけて壁面に付着させていきます。

圧の調整により模様や凹凸の強弱をつけていきます。

ooo 008.jpg

下の写真は既存リシン壁に石目調のストーン材を使用しました。

工程としましては

�@下地処理・下塗シーラー

�Aサフェーサーという仕上げ色に近い塗料を吹き付けます

�B中塗り・上塗りを吹き付けます

�C保護材として最後にクリアー( 透明の塗料 ) を吹き付けて仕上げです

xxxx009.jpg

ストーン材の特徴としましては、仕上がりの質感がとてもシックで
高級感と重量感があります。

dd 009.jpg

今回の現場は、キッチンの室内改装工事を賜り、窓を出窓に
するなどして新しくモルタル工事をしたので、目立たなくするのにも
吹きつけ工事は最適です。

uu 008.jpg

 

tt 006.jpg

 

kkkpp 005.jpg

吹きつけ工事で一番大切なのは、養生( 塗装がついてはいけない箇所を
ビニール等で塞ぐ ) です。

特に今日のように風が強風な時は中止するか完全養生が必要です。
近隣の方にも迷惑にならないよう最新の注意を払って工事に取り組んで
います。

RENAME_Manual_20070204_26.jpg

ttttyy 002.jpg

吹きつけ用の養生は窓など完全密封になるので夏場はお客様には
大変つらくご迷惑をおかけしますが、養生が完了すれば終わったも
同然。吹付け工事は速やかに進行していきます。

llll 004.jpg

お客様に我慢していただいた分、納得いただける吹付けでしか
味わえない仕上がりになり、大変満足していただきました。

※使用材料 : 山本窯業化工(株) セラキャストEX-708-A

 

※ナイガイセルフのホームページは こちらをクリック して下さい。